新潟市中央区の整体は「まんまる整体院」

こんにちわ!

まんまる接骨院・整体院、院長の鍋井です。

昨日はパソコントラブルでブログが書けませんでした・・・

機械は苦手です・・・。

本日は揉まずに肩こりを改善する方法をご紹介致します。

2962dc080257e81b56f776ad6ecc66d1_s

揉まなくても肩こり改善できますよ♪

本日は患者さんから質問を頂いたのでそれについて改善法をご紹介します。

質問内容は「肩こりがひどい時に旦那さんに揉んでもらっているが痛いだけでなかなか良くならない」という内容でした。

確かに、マッサージしてもと痛いだけでなかなか良くならない・・・

なんてよく聞きます。

気持ちが良いマッサージは筋肉も柔らかくなり、気持ち的にも効果がありますが、痛いだけの場合は逆効果です。

以前にもお話しましたが、痛い、不快な動き、感覚は体をゆがませる要因になります。

ですので当院では痛み、不快な感覚の逆をすることで症状を改善していきます。

今回は肩こりバージョンでご説明していきます。

それではご説明していきましょう!

1.まずあおむけになります。

2.肩のお疲れポイントを探していきます。ポイントとなる場所は、下の図の部分を少しグリグリしてみてください。右肩をやる場合は左手、左肩をやる場合は右手で行っていきます。

Inked2038f12f52a9b19def7162c62f25c2cd_s_L7

痛みのある部分、もしくはスーパーボールみたいなゴロゴロする部分があると思います。

これは筋肉の負担が蓄積しやすい場所で硬結と呼ばれる場所になります。

※硬結とは様々な要因で筋肉が硬くなってしまうこと

ツボに詳しい方だと肩井(けんせい)というとわかると思います。肩こりに効くツボです。

この部分を押すだけでも痛みや不快感を感じると思います。

※強く押しすぎると筋肉を傷めてしまいますので軽く皮膚をずらす程度に行います。

3.痛い部分を押さえながら、ゆっくりと押さえていない肩を外側から徐々に上げていきます。

その際、押している部分の痛みが弱まる、もしくはなくなるポイントがあると思います。

そのポイントに来たらその状態で止め、90秒ほどリラックスして待ちます。

90秒たったらゆっくり押さえている手を放し、上げている肩を下げてきます。

その後、再度痛みがあった部分をグリグリし、痛みが緩和、もしくはなくなっていたらセルフケア完了です。

肩こりがかなりきつい方は、これを2~3回ほど繰り返します。

1回で取ろうとせず、毎日寝る前に行い続けることで筋肉が徐々に柔らかくなってきます。

肩の上りが悪い方でも、肩の詰まった感じなどがこれで改善することもあるのでぜひ試してみてください。

本日もまんまる接骨院・整体院ブログを最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。

次回もお楽しみに♪

 

 

新潟市中央区の整体は「まんまる整体院」 PAGETOP