新潟市中央区の整体は「まんまる接骨院」

こんにちわ!

まんまる接骨院・整体院、院長の鍋井です。

今日はとても暑い一日でしたね!暑い日はビールと行きたいところですが

今年中に5キロは痩せたいのでガマン、ガマン・・・

本日のお話は産後の腰痛のお話です!

産後の腰痛の原因は○○だ!

ここ最近、産後の患者さんが増えています。

7月から8月に出産される方が多いというデータがあります。

ちょうど産後の骨盤時期になるわけです。

気温の変動も今年は特に激しいため、体の調子を崩す産後のママさんが多いようです。

昔、産後の方に「産後の冬は辛い・・・」とう名言を聞かせていただいたことがありました。

では産後なぜ腰痛になる方が多いかということをご説明していきたいと思います。

産後ということで骨盤がズレてしまったり、骨盤周りの筋肉が出産を機にゆるんでしまったり、ホルモンバランスなど様々な要因が考えられます。

しかし、出産直後より子育てがスタートしてから徐々に痛みが強くなってくることが多いようです。・・・姉二人を見ていたので。

産後の腰痛になる原因は抱っこなど様々ありますが、当院でみられる原因の多くは首のコリです。

産後の腰痛の原因は首コリだ!

産後の腰痛が首からきているとはなかなかピンとこないと思いますが、産後の腰痛をお持ちの方はほぼ首こり、肩こりも同時にお持ちの方が多いです。

授乳や、おむつ交換など普段以上に下向きになることが多くなる子育て期間。ずっと下を向き続けることで頭の重さが普段の何倍もかかります。

頭は約8キロから10キロほどあります。それが下を向くことで20キロに30キロの重さに変化します。

常にこれほどの重さがかかっていると思うと首はガチガチになってしまいます。

ではなぜ首コリが腰痛につながるかというと筋肉の繋がりが関係しています。

眉毛の上から頭を覆いかぶさって首から背中、腰、お尻、もも裏、ふくらはぎ、足裏と筋肉のつながりがあります。

簡単に言えばこのつながりが首コリで腰痛になる原因になります。

頭の重さが腰にきているというイメージです。

この子育て中の姿勢とともに、産前からこの筋肉のラインには結構負担がかかっています。

産前の女性の姿勢はお腹に赤ちゃんがいることで頭部前方変位、骨盤前傾の背骨のS字が強くなります。この産前の時からこの筋肉のラインが硬くなり始めます。

ですので、産後、反り腰になった!猫背になった!あおむけが辛い!という風になります。

では子育てでお忙しいお母さん方はどのように体をケアすればよいかとうと・・・

以前お話した「頭痛、肩こりの簡単セルフケア」でお話した鎖骨の下を10回グリグリと時間の合間を見て行ってもらうと良いです。抱っこ、授乳などで大胸筋のはりも強いので触ってもらうと硬いことがわかると思います。

1日3回くらいを子育ての合間を見て行ってみてください。

ちなみにこの部分です↓

首頭痛

無理なく行ってみてください♪

本日もまんまる接骨院・整体院ブログを最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。

次は月曜日にお会いしましょう!

 

 

新潟市中央区の整体は「まんまる接骨院」 PAGETOP